英語Pepper/Capsicum/Paprikaの違いと使い分け

English
スポンサーリンク

海外のスーパーなどで見かけるPepper,Capsicum,Paprikaの文字。

「これをこう呼ぶの?」と不思議に思いませんか?

違いをまとめました。

 

 

スポンサーリンク

国によって異なる呼ばれ方と意味

かつて黒いダイヤと言われたPepper(この場合はコショウのことですが)、国によってかなり異なる呼ばれ方・意味が浸透しています。

 

イングランド・オーストラリア・ニュージーランド

 

  • Pepper  ピーマン
  • Capsicum パプリカ
  • Paprika  パプリカパウダーのことのみを指す

 

アメリカ・カナダ

  • Pepper  ピーマン、パプリカ、コショウ
  • Capsicum ☓
  • Paprika  パプリカパウダーのことのみを指す

 

ハンガリー・ドイツ・オランダ

  • Pepper   ☓
  • Capsicum  ☓
  • Paprika  パプリカを含むトウガラシ類全般

日本

  • Pepper   コショウ
  • Capsicum  ☓
  • Paprika   パプリカ

 

 

国によってここまで違う+Pepperと名のつくトウガラシ類の種類が多すぎることにより、画像検索にかけてもこんな感じですね。

 

<Pepper>

 

<Capsicum>

 

 

<Paprika>

 

 

ピーマンとパプリカは同じものか別のものか

 

ここで新たな疑問が発生しました。

そもそもピーマンとパプリカは同じものなのでしょうか?

 

農林水産省のサイトによると、近しいけれど別のものということらしいです。

“パプリカはナス科トウガラシ属の植物で、ピーマンやトウガラシ、ししとうなどど兄弟関係にあるものです。果実は大きく肉厚で甘みがあり、赤や黄色、オレンジ色などカラフルな色合いが特徴です。一般的にオランダからの輸入が増えてからパプリカ(オランダ語でピーマン)と呼ばれるようになったようです。”

ハンガリー語ではないのか…?と調べてみたら、ハンガリー語でもオランダ語でもドイツ語でもPaprikaはこの系統のトウガラシ類全般のことを指すらしいです。

 

じゃあこれも国によっては区別していないということなのか…?

 

ちなみに“ピーマン”はトウガラシという意味のフランス語だそう。

この一環で、おなじみの“ペペロンチーノ”はイタリア語でトウガラシという意味だったと初めて知りました。

 

 

まとめ

 

 

Pepper/Capsicum/Paprikaは国によって指しているものがやや違う。なのでその国に合わせて使い分けると良い

 

 

カナダではみんな普通にパプリカのことをPepperと呼んでいたのにニュージーランドに来たら突然Capsicumという単語になっているので不思議に思っていた謎が解けました。

 

もともと英語ですらなかったとか、トウガラシの学名にCapsicumとつくとか、他にもBlack Pepper, White Pepper, Bell Pepper, Red Pepper, Green Pepper, Sweet Pepper, Chilli Pepper, …と区別があるとか、想像以上にPepperの奥が深かったです。

 

 

Multiplex広告
English
スポンサーリンク